そこにあるのは自由のみ。
“多様性に満ちた世界” を夢見て生まれた
その街「実験都市DIVER CITY」は、
人類の希望になる…はずだった。
30年後住人が行き着いた先は、理想とは程遠い
“度を超えた個人主義”。
街はもう崩壊寸前に陥っていた。
そんな中、市長が突如声明を出す。
「我が市に伝わる伝説のオブジェ
『考える女神』が無くなった!
発見した者に 莫大な報酬を渡す 」。
オブジェ争奪を賭け、荒廃した街の住人たちによる
壮大なイタチごっこが始まる。
荒廃した街を歩き、”ボス”の元に向かっている強盗団のミラ(志田未来)とチェリー(りゅうちぇる)は、ボスから「”考える女神”というオブジェを奪い取ってこい」と命令をうける。
詐欺師のエフ(フワちゃん)とサマー(夏木マリ)は、オブジェをたまたまカバンに入れていたマーシー(眞島秀和)を見つける。ビル内でオブジェを奪おうと争った結果、”人質立てこもり事件”へと発展する。
その頃ギャングのKJ(児嶋一哉)とロボ(江口拓也)もまた、オブジェを手に入れるべく救助隊を装ってビルへと向かう。ビルに到着するなり、彼らはある大胆な行動に出る。
オブジェを絶対に渡したくなかったマーシーは、KJとロボに連行されながら、大金を手にする必要ができた彼の過去を回想していく。
ギャング達と誘拐されたマーシーが港に着くと、そこにはギャング達のリーダーが待ち構えていた。しかし、そこには他にもオブジェを狙う人達がいて……。
オブジェを逃したくない一行はミラとチェリーの後を追う。一方でふとしたことからオブジェの重大な秘密を知ったミラ達は、大慌てで時計台へと向かうことに。
時計台に辿り着いたミラとチェリーのもとに、追いかけてきた一向も集結し、オブジェの奪い合いとなる。その結果オブジェは壊れてしまい……。
目が醒めると、一行は全員ロープに縛られていた。ミラとチェリーから事の経緯を共有された彼らの前に、突然DIVER CITYの市長が現れる。
市長は、オブジェに込められた真意を明かし、一行に決断を迫る。街の爆破が目前に迫る中、それを聞いた一行は市長からの問いに答えようとする。
ついに爆破の時間を迎えてしまう一行。最後まで議論をし続けた彼らと街は果たして無事に生き残ることができるのか?
職なし、金なしのさえない男。元々は、真面目に働いていたが、一攫千金を夢見て大博打をうち、それ以降借金まみれに。さらには妻を失くし、娘も大げんかをして家出して以来、生きがいを失っている。金さえあれば娘とまた暮らせると信じ、DIVER CITYに移住してきた。気弱に見えるが、意外と頑固で、融通が効かないところがある。
強盗グループ「Z」の一員。テンションの高い相棒のチェリーを前にいつも冷静な態度で振る舞っているが、猫を見た時だけはテンションが狂う。幼い頃、父と口論して家出をして以来、なりゆきで今のボスのもとで働いている。本当は孤独を胸に抱えながらも、一人きりで大好きな猫と暮らしていけるように、金を欲している。
強盗グループ「Z」の一員。相棒のミラにいつも冷たくあしらわれながらも、のびのび陽気に強盗をしている。自分のことが大好きで、人の話を聞いていないことが多い。故郷の小さな村は、個性的な人への風当たりが強く、うんざりしてDIVER CITYに引っ越してきた。誰とでも表面的にはうまくやれるが、本当は心を開いていない。
ギャング。ロボットである”ロボ”とタッグを組んで、ボスの命令をこなしていく。金持ちになりたいという夢があり、うまそうな話があると何でも首を突っ込んでしまう。卑屈で、ちょっとひねくれている。頭がキレるが、ドジな相棒のせいでほとんど失敗する。
元ヤンキーでロボット人間のギャング。KJとタッグを組んでいる。情にあつく、”絆”や”仲間”に弱いが、一度決めるとテコでも譲らない頑固な気質で、他の人には理解されにくい自分ルールを持つ。脳みそまで筋肉のような単純さで、目先の利益にすぐにそそのかされてしまうため、KJの計画を無駄にしやすい。
詐欺師で、サマーの後輩。面白そうなら何にでも飛びつく性格で、ネタや刺激を求めて詐欺師になった。令和代表のような新しい考え方をするが、古いものを切り捨てる側面も。思ったことを素直に口にしてしまい、トラブルメーカーになりやすい。だが軽いノリで適当なことを言っているかと思いきや、時折鋭い真理をついてくる。
詐欺師。かつては仕事で大儲けしていたが、ギャンブルや豪遊により富を失う。だが当時の見栄を捨てきれず、いまだに宝石を身に付けセレブぶっている。うまい話にすぐ乗って失敗することも多いが、「全てのことには意味がある」と言い聞かせている。人生経験の豊富さから、様々な角度で物事を見るが、言い方には常に毒がある。
DIVER CITYの市長。30年前に大きな希望を持ってDIVER CITYを作ったが、この街の未来について思うことがあり、ある計画を企む。